筋トレを継続して行っているのにどうして以前より減少するのでしょうか?
もっと強い筋トレと、その修復のタンパク質摂取、もっとしっかりしたカロリー制限を意識してください。
筋トレをしているのに筋量が減少するのは、有酸素運動の影響が大きいです。
筋肉はエネルギー消費量が多いので、筋肉量が多いと要するに燃費が悪い体という事になります。
その状態で有酸素運動を継続していると、燃費が悪いという状態を体が嫌い、自然に筋肉量を減らして何とか省エネな体に変化しようとするのです。
有酸素運動をするとどうしても筋肉が落ちるという事は、残念ながら避けられません。
従って有酸素運動をしながら筋肉を維持したいなら、おそらくともひとさんが想像するよりもかなり強度の高い筋トレが必要となってきます。
現在体重90kgならスクワットは最低80kgで10回3セットは最低必要です。
ベンチプレスは最低50キロで10回3セット程度は必要です。それ以下ではおそらく筋量は減少してしまうでしょう。もっと重いウエイトを使用したいくらいです。
多くの人が認識しているより、筋量を維持、向上するのは努力が必要です。
また、そのダメージを与えた筋肉を速やかに修復するだけのタンパク質の摂取も相当心掛ける必要があります。
ところで、ともひとさんは食事の事を気にされていますが、一つ気になる事があります。ともひとさんのこれまでの食事から摂取カロリーを計算すると、一日の摂取カロリーはおよそ2200kcalです。
結構少ないですね。
ただ、もしもこの食事を5ヶ月間も続けていたなら、計算上ではすでに体重は75kgくらいまで落ちていなければおかしいのです。
大変恐縮ですが、ズバリ申し上げると、ともひとさんは自分ではお気づきになっていないかもしれませんが、もっと、しかも相当なカロリー摂取をしています。
ご質問の回答をまとめますと、ともひとさんに今後必要なのは、
①もっと強い筋トレと、その修復のタンパク質摂取
②もっとしっかりしたカロリー制限
です。
自己判断だと意外に上記は難しいです。
一度、パーソナルトレーナーに相談してみるといいですね。
相談者DATA
名前:ともひと
年齢:36歳
性別:男性
身長:170 cm
体重:90 kg
BMI:31.14
体脂肪率:32.2%前後
スポーツ、身体活動:
中学校:バスケット部
高校:演劇部(活動の一環でエアロビクスをしました)
社会人になってからは、特に運動経験はなし。
既往歴:なし
健康状態:仕事のストレスで慢性不眠。睡眠導入剤常用。
平均食事回数と量:
朝:ご飯(茶碗半分程度)、サラダ、ソーセージ(またはベーコン)、みそ汁、牛乳
昼:うどん、そばなどの麺類か、チャーハンを日替わりでひとつ。
夜:ごく普通の家庭の夕食
ご飯(少なめ、もしくは食べない)、肉料理と魚料理を週に半分ずつ、サラダ
間食(補食):特にたべない。
平均睡眠時間:5~8時間
▼ともひとさんの5月と現在の変化
5月 | 10月 | |
---|---|---|
体重: | 96.4kg | 90.1kg |
筋肉量: | 60.8kg | 57.8kg |
体脂肪量: | 32.2kg | 29.0kg |
体脂肪率: | 33.40% | 32.20% |